扁桃腺炎の診かたと鍼灸治療
今日は
扁桃炎・扁桃腺炎のお話です。

お医者にいったけど、
薬・抗生物質をもらっただけで、
痛みはとれない、後は手術をすすめられた。
カイロにいったら、
頚椎のゆがみがあるといわれたけど治らないので・・
鍼灸治療を受けに来たという患者さん・・・
左の扁桃腺が腫れ、痛み、しゃべるのもつらいとのこと。
発病は、一週間ほど経過している由・・
全身を触診すると
寒気(かんき)の浸入の兆候あり・・
脈診すると・・・
肝、脾、腎の働きが低下している様子です。
西洋医学では・・・
扁桃炎(へんとうえん)は、扁桃腺炎ともいい・・
扁桃腺上の常在菌が活動して炎症を起こす病気とみているようですが・・
東洋医学では、
扁桃腺炎という喉に生じた炎症でも、
原因を、
全身の体調から診断いたします。
奇経療法で、全身に流れるエネルギーバランスを良くしてから・・
寒気(かんき)を取り除き・・
風邪の治療をしたのちに・・
扁桃腺の痛む箇所に鍼をおこないます。
このようにしますと・・・
初回だけの治療でも・・・
大抵は、
来院時の痛みを10とすると5にまで半減し
だいぶ楽になったといって帰られます。(本人申告)
こういう点では、
鍼灸治療は、とても即効性のある治療法だとおもいます。
扁桃腺、扁桃腺炎で・・なかなかな治らないとお困りの方・・
当院の鍼灸治療をお薦めいたします。
体質改善治療も含めてご相談に応じています。
どうぞ、
お気楽にお越しくださるようご案内申し上げます。
葛飾区新小岩 鍼灸治療院 希心院
フリーダイヤル:0120-977-829
亀戸、金町、浅草、北千住、錦糸町、船橋からも多数ご来院されています。
Copyright 2010 Harikyuu Kishinin All rights reserved.
無断複写、複製、転載を禁じます
- 関連記事
-
- 夏場の症例 扁桃腺、首肩痛、背中痛などの原因と鍼灸治療
- 扁桃腺炎の診かたと鍼灸治療