鍼とは何か2 金属と形
金属と形
金属(金銀など)と形態には気を伝達、
融解する特有の気能があって、
それ故に様々な形を持つ鍼が作られてきた。
古代中国では刺入型、切開型、接触型に分かれる九種類の鍼を用いていた。
どれも生体内外の気血の滞りを解消するに相応しい形をなしている。
刺入型は、生体内の気の凝縮を解くのに、
切開型は、膿や瘀血を処理するのに、
接触型は、病邪の排出や気の巡りをスムーズにするのに適している。
刺さないで痛くないため無痛鍼とも呼ばれる。
日本では、刺入型を主として毫鍼(ごうしん)が使われている。
鍼管(しんかん)の中にいれて「ポンポン」と押して刺入するタイプである。
いづれにしても、病に現れる虚実反応を鍼でもって解消し、
生体の気の不調を整えるのに使われる。
現在三パターンのすべての鍼を使う人は少ない。




葛飾区新小岩 鍼灸治療院 希心院
フリーダイヤル:0120-977-829
Copyright 2010 Harikyuu Kishinin All rights reserved.
- 関連記事
-
- 鍼とは何か5 鍼と灸の違い
- 鍼とは何か4 気結の融解作用
- 鍼とは何か3 解釈の違い
- 鍼とは何か2 金属と形
- 鍼とは何か
第34回 『更年期』とはなにか?
これってもしかして"更年期"かも…??
ついにきちゃったのっ( ꒪д꒪ lll)?!
45~50歳代の女性に多く見られると言われる
"更年期"。
更年期の症状としてよくあげられるのは
* ほてり
* 顔がのぼせる
* 脈が早まる
* 大量の汗(顔から汗がとまらない)
* めまい・ふらつき
* 体がだるい・疲れやすい
* イライラしやすい
* むくみ
* 頭が重い
* 抜け毛・薄毛
などなど…。
原因は
ホルモンバランスの乱れや精神的ストレス
など、と言われています。
でも実際のところこのメカニズム。
はい、そうですか…としか言えない…。
わかるようなわからないような…デスよね苦笑?
なぜならそれは、知識の説明だからデス。

では、エネルギー的視点でみると…?
これらの症状はすべて繋がります!
なぜ"更年期"の症状で悩むのは
男性より、圧倒的に女性が多いの(⊙︿⊙)?
これも男性と女性の本質的な違いによるもの
なんです。
知識がなくても納得できる。
それは体感と合うからです!
"更年期症状"改善のための新たな視点。
ぜひお耳においれください(*˘︶˘*).。.:*♡
ヒエピスト KIIKO
podcast「あなたが持っている美人力〜冷え子のつぶやき」
はこちらから☆
goo.gl/QMzMcL
iPhoneの方は、「Podcast」または「iTunes Store」のアプリを開き
「冷え子のつぶやき」と検索して下さい♪
アンドロイドの方は、
http://sumaoji.com/android-podcast-osusume-apuri-1290
をご覧ください!こちらからでもpodcastを聴くことができます♪




葛飾区新小岩 鍼灸治療院 希心院
フリーダイヤル:0120-977-829
Copyright 2010 Harikyuu Kishinin All rights reserved.
鍼とは何か
鍼灸院の主たる医療道具であります。
鍼について・・・
ご興味のある方・・ご覧になってみてください。
今まだ知らない視点での解説がなされていると思います。
毎週一回ずつ・・
八回に分けて解説していきます。
まずは、定義からご覧ください。
定義
鍼とは、
生命エネルギーを阻害するエネルギー(病邪)を
「出したり、流したり」また「真気(元気)を入れる」
ことをもって様々な病状を治す医療器具である。
気というエネルギーを対象に
虚実を平均化することで解消し
生命エネルギーの流れをスムーズに巡らせ
健康を回復する目的で使われる。
何故鍼が効くのか。
それは病気の捉え方による。
物質的な要因から診るのではなく、
エネルギー的視点に立ち、病因の気の虚実を解消するに適している。
体内に入った「冷え、風邪、意識」というエネルギーによる
虚実反応を解消するのに威力を発揮する。




葛飾区新小岩 鍼灸治療院 希心院
フリーダイヤル:0120-977-829
Copyright 2010 Harikyuu Kishinin All rights reserved.
- 関連記事
第33回 『結膜炎』の原因…それは"風邪"(風)!
「あらやだ!冷え子ちゃん!
目が真っ赤よっ?!
汚い手で目をこすったでしょ?!」
なんて言われて鏡を見たら目が真っ赤…( °Д°)
さすがに"目"ばかりは隠しきれないので
病院へ…
「結膜炎ですねぇ。しばらく休んで下さい。」
えーーっ╭(°A°`)╮?!
なんて経験、ございませんか?

今回のテーマは『結膜炎』の原因です!
それはズバリ…はぃ♪
前回のテーマ!!
"風邪"です!
「どーいうこと??目から風邪が入ったの(⊙︿⊙)??」
そうではありませんでした(笑)。
ここで重要なのは、
カラダにどんな前提があったのか??
そして、その状態に"風邪"
というエネルギーが入ると、どんな作用を起こすのか?
順番に元を辿っていけば…デスっ(*^▽^)/★*☆
ヒエピスト KIIKO
podcast「あなたが持っている美人力〜冷え子のつぶやき」
はこちらから☆
goo.gl/QMzMcL
iPhoneの方は、「Podcast」または「iTunes Store」のアプリを開き
「冷え子のつぶやき」と検索して下さい♪
アンドロイドの方は、
http://sumaoji.com/android-podcast-osusume-apuri-1290
をご覧ください!こちらからでもpodcastを聴くことができます♪




葛飾区新小岩 鍼灸治療院 希心院
フリーダイヤル:0120-977-829
Copyright 2010 Harikyuu Kishinin All rights reserved.
無断複写、複製、転載を禁じます
- 関連記事
-
- 第35回 40代の老眼…それは【意識の酷使】!!
- 第34回 『更年期』とはなにか?
- 第33回 『結膜炎』の原因…それは"風邪"(風)!
- 冷え子のつぶやき第32回 "風邪"と"風"のおはなし
- 冷え子のつぶやき31回 花粉症の原因
冷え子のつぶやき第32回 "風邪"と"風"のおはなし
冷え子のつぶやき第32回 "風邪"と"風"のおはなし
「先生、"風邪"ってそもそもなんですか?」
「風邪ってね、読んで字の如く。
一言でいうと"風"なんだよ(笑)。
それが空洞のできた穴からスワッと身体に入っちゃうんだ。」
シーン…………(⊙︿⊙)。
「風って普段、ソヨソヨそよいでいる風のこと??」
「そうだょ。」
シーン…………(⊙︿⊙)。
先生と出会ったころに聞いた質問の答えは
全くチンプンカンプン(笑)。
でも…
エネルギー的視点が、自分の感覚と共に
ビジュアル的にイメージできるようになると
だんだん、だんだん、わかってきました♪
今回のお話を初めて聴いてくださる方は、
第24回「疲労とはなにか」
を合わせて聴いて頂くと理解の助けになります。
低気圧、高気圧がぶつかってうんたらかんたら…
みたいなことが、カラダの中で起きてる!
『症状』や『原因』から見て判断するのではなく、『現象』として捉えてみる!
それがエネルギー的視点☆
この視点がなんとなくつかめてくると…
寝ちがえて首が痛い
帯状疱疹
などの原因も捉え方が変わっちゃいますっ(*^▽^)/★*☆
ヒエピスト KIIKO
podcast「あなたが持っている美人力〜冷え子のつぶやき」
はこちらから☆
goo.gl/QMzMcL
iPhoneの方は、「Podcast」または「iTunes Store」のアプリを開き
「冷え子のつぶやき」と検索して下さい♪
アンドロイドの方は、
http://sumaoji.com/android-podcast-osusume-apuri-1290
をご覧ください!こちらからでもpodcastを聴くことができます☆




葛飾区新小岩 鍼灸治療院 希心院
フリーダイヤル:0120-977-829
Copyright 2010 Harikyuu Kishinin All rights reserved.
無断複写、複製、転載を禁じます
- 関連記事
-
- 第34回 『更年期』とはなにか?
- 第33回 『結膜炎』の原因…それは"風邪"(風)!
- 冷え子のつぶやき第32回 "風邪"と"風"のおはなし
- 冷え子のつぶやき31回 花粉症の原因
- 冷え子のつぶやき 第30回 "病気"の"気"とはなにか?