骨ツボの位置のとり方
骨ツボの位置は、
一般のツボとはことなりますので、
計測の仕方も独自で開発しました。
チョットなれるのに苦労するかも知れませんが、
慣れると簡単に分かるようになります。
頭には、後頭部ですが、
頭の真ん中の線•正中線から両サイドに向かって
骨が盛り上がっている線が5本あります。
1番わかりやすい線は、
外後頭隆起から横に伸びている線です。
解剖学的には、上項線といいます。
首の盆の窪を上に持っていくと隆起した骨が外後頭隆起で、
そこから横ラインに伸びている線をいいます。
上項線から指一本分上にも横ラインに伸びた線があり、
それを下項線といいます。盛り上がって横に伸びている骨です。
上項線の下方には、もうひとつ線があって、
それを最上項線といいます。
この最上項線は、首と後頭部の境をなしていますが、
そこから下は筋肉に覆われますので、後頭骨の形を触れることが出来ません。
解剖学的には、この三つの線が載っていますが、
これ以外にも実は線があることが分かりました。
下項線の上にあって、横ラインに伸びています。
顔の眉毛の骨の裏側•後頭部側に当たります。

その上にも微妙な盛り上がりの線があって、
顔側のおでこの真ん中の裏側•後頭側に当たる線です。
後頭部には計5本の横ラインの線があることが分かりました。
この線を基準にして計測することにしました。
解剖学的ですと、分かりづらいですし、
名前の無い線もあることから独自に線を数字で表すことにしまのです。
後頭部の下の方から、最上項線を0段。
その上の線を外後頭隆起のライン。
その上の線•下項線を1段。
その上の線を2段。
更にその上の線を3段としました。
0段。 外後頭隆起のライン。1段。2段。3段。の5本のラインを
1段。 起点にして計測基準としました。
この計測基準に、東洋医学の計測方法•分寸法を取りいれ、
人差し指の幅•第一関節の幅を1横指とする計測方法で表すようにしました。
顔側の骨ツボにも、必ずしも解剖学的な方法をとらずに、
眉毛の外端から⚪️⚪️横指、目の外端からなどと表すようにしました。
どなたでも理解しやすい方法として考えました。
骨ツボの位置は、このような呼び方でご説明いましますので、
宜しくお願いいたします。




葛飾区新小岩 鍼灸治療院 希心院
フリーダイヤル:0120-977-829
Copyright 2010 Harikyuu Kishinin All rights reserved.
無断複写、複製、転載を禁じます
骨ツボの定義について
希心院で行われている施術の特長の一つであります。
骨ツボについてお話ししたいと思います。
・・・・・・・・・・・
骨ツボについて
指先を引くようにして骨に指圧すると、
そのポイントとリンクする他の骨が縮まります。
そのように反応するポイントを骨ツボと名付けました。
そのポイントは、顔と頭にあり、どなたがやっても同じで、
30秒ほどでもリンクする骨を縮める効果を発揮します。
ですので一般に知られていますツボとは異なります。
通常のツボは、押すと痛むので「ここだ」とわかりやすいですが、
骨ツボだとあらかじめ分かっているポイントを使う方法しかありません。
このポイントを調べる方法はあるのですが、
始めての方ですと、チョット難しいです。
でも、先にご紹介しました方法、
道引の姿勢と「引く」の動作を覚えますと
どなたでも骨を縮めることが可能となります。
あらかじめ分かった骨ツボは、
私が実際体験して実証済みですから、
ご自分で調べなくても効果がでますからご安心下さい。
骨ツボの位置は、・・・明日に続く





葛飾区新小岩 鍼灸治療院 希心院
フリーダイヤル:0120-977-829
Copyright 2010 Harikyuu Kishinin All rights reserved.
無断複写、複製、転載を禁じます