不整脈の精神的な要因について
不整脈といいますと・・・
心臓がわるいというよりも
肺が不調ということの方が多いように感じています。
なぜかといいますと・・
心臓は、ちょうど肺という臓器に囲まれていまるからです。
肺の不調が心臓に悪影響を与えて不整脈を生じさせる・・・
肺の不調の原因は、
冷えた性質を持っている風邪の侵入からくるものと・・
精神的な要因も関係する場合があります。
肺を不調にする精神的な要因といいますと・・
肺は、
悩み、悲しみ、憂いなどがあると
肺臓の働きを低下させます。

悲しみなどの
マイナスの感情が肺に磁場形成をさせて低下させます。
悩み、悲しみ、憂いなどの原因となりますと・・
女性の場合・・
大抵は、家庭内にあるといってよいでしょう。
夫であるとか姑とかとの感情的な軋轢が要因となっているケースが
多いと思われます。
とくに・・
姑との軋轢があると・・・
胸にむっとした気が滞り・・・
そこに・・
冷えが入り、胃が悪くなって
肺に入り
不整脈が生ずるときもあります。
冷えの体質を改善するほかに・・・
もしも・・感情的な精神的な要因があれば・・・
なんとかそれも解消するようにする必要があります。
不整脈があって、
考えてみると・・・
たしかに・・姑との確執がある・・・
そのような方いらっしゃいませんか?
あなたなら・・どのようにして・・
感情的なこと・・解消なされますか?


葛飾区新小岩 鍼灸治療院 希心院

Copyright 2010 Harikyuu Kishinin All rights reserved.
無断複写、複製、転載を禁じます