fc2ブログ

原発性胆汁性肝硬変の闘病日記 落ち込んだ時

 2011-11-29
原発性胆汁性肝硬変の闘病日記 落ち込んだ時・・目線を変えてみると・・

現在・・・
希心院に通院している・・ゆきんこさん40代女性
病名は・・・原発性胆汁性肝硬変。
東京都の難病指定の病気です。

鍼灸治療・・現在継続中・・・

あなたのご参考になることを願って・
ゆきんこさんの治療つれづれ日記をご紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・
闘病日記(その5) 目線を変えてみる

ひとつの事柄
(人間関係、計画など)が上手くいかなくなると、
なんだか落ち込んで否定的になってしまうことってあります。

でもそんな時、
ちょっと背筋を伸ばしてみる。

それからゆっくり呼吸をして目線を変えてみる。
すると案外近くに解決方法があったり、協力者が現れたり。。。。

自分がつらい
状況の時に親切にされたりすると、いつもの何倍も有難く感じる。

それから自分は
一人で生きているのではなく、
たくさんの人から支えられているんだ。。。
と思い、日々大切にすごしたいと思う。

私は今、こんな事を考えて生活しています。

ゆきんこでした。。。。

【返金保証】
信用を大切にする希心院ならではの
【返金保証制度】
あなたの満足度でお決めください。
10回回数券をご利用完了後、初回来院時と症状が全く同じの場合は、「全額返金」いたします。
本人申告(患者さん満足度)で来院時の苦痛を「10」として判定してください。

「10」の場合全額返金いたします。
但し終了後一週間以内にお申し出されますようお願いいたします。


フリーダイアル
0120-977-829
つながらない場合は、繰り返しお電話お願いいたします。


Copyright 2010 Harikyuu Kishinin All rights reserved.
無断複写、複製、転載を禁じます


にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑ブログランキングです。↑クリックすると1票になります。お願いします。

原発性胆汁性肝硬変の闘病日記 もうすぐ41歳

 2011-11-15
原発性胆汁性肝硬変の闘病日記 もうすぐ41歳

現在・・・
希心院に通院している・・ゆきんこさん40代女性
病名は・・・原発性胆汁性肝硬変。
東京都の難病指定の病気です。

鍼灸治療・・現在継続中・・・

あなたのご参考になることを願って・
ゆきんこさんの治療つれづれ日記をご紹介いたします。

 原発性胆汁性肝硬変 原発性胆汁性肝硬変の闘病記 原発性胆汁性肝硬変の患者闘病記 原発性胆汁性肝硬変の闘病記の鍼灸治療 岩 新小岩 鍼灸 ブログ


・・・・・・・・・・・・・・

闘病日記(その4) シンプルに行こう!!

41歳まであともう少し。
誕生日をきっかけに病気の事を考えて、
すぐ悲観的になる自分を変えたいと思っていた。

考えすぎちゃって行動がおこせない。。。
少しでも良いから動ける所から動いてみよう。

そんな気分だった。
特に気合を入れるでもなく、自然とそう思えてきた。

まずは漢方治療から。
これだけ気になっているから、やってみてもいいかもしれない。

金銭面や西洋医学との両立を考えるとまた悩んでしまうから、
開けてみたい扉があるから、ただ開けてみるだけ。

今、考えるのはそれだけにしておこう。。。。

なんでも薬は5種類あれば病気は直るとのこと。
少量をいかに使って直すかがポイントらしい。
なんてシンプルな考えなんだろう。。。。そして奥が深い。。。。

安達先生が、小岩のエビス薬局の堀先生を紹介してくれた。。。。

もしかして、
生きていくのは意外とシンプルな思考の方が上手くいくのかも知れない。
そんな事を考え出した40歳もあともう少しの夏の日だった。

以上ゆきんこでした。

【返金保証】
信用を大切にする希心院ならではの
【返金保証制度】
あなたの満足度でお決めください。
10回回数券をご利用完了後、初回来院時と症状が全く同じの場合は、「全額返金」いたします。
本人申告(患者さん満足度)で来院時の苦痛を「10」として判定してください。

「10」の場合全額返金いたします。
但し終了後一週間以内にお申し出されますようお願いいたします。


フリーダイアル
0120-977-829
つながらない場合は、繰り返しお電話お願いいたします。


Copyright 2010 Harikyuu Kishinin All rights reserved.
無断複写、複製、転載を禁じます


にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑ブログランキングです。↑クリックすると1票になります。お願いします。

原発性胆汁性肝硬変 東洋医学か西洋医学か?

 2011-11-08
原発性胆汁性肝硬変 東洋医学か西洋医学か?

現在・・・
希心院に通院している・・ゆきんこさん40代女性
病名は・・・原発性胆汁性肝硬変。
東京都の難病指定の病気です。

鍼灸治療・・現在継続中・・・

あなたのご参考になることを願って・
ゆきんこさんの治療つれづれ日記をご紹介いたします。

原発性胆汁性肝硬変 原発性胆汁性肝硬変の闘病記 原発性胆汁性肝硬変の患者闘病記 原発性胆汁性肝硬変の鍼灸治療 原発性胆汁性肝硬変の東洋医学治療


・・・・・・・・・・・・・・
闘病日記(その3)

7月のある日、41歳の誕生日まであと数日だなぁ。
なんてぼんやり考えて希心院へ向かった。
今日は安達先生に治療相談する約束をしていた。

悩みの内容はこんな感じだ。
西洋医学に対する不信感。でも病院での治療をやめる勇気がない自分。
体の調子はよくなって来ているのに検査結果に現れないあせり。

漢方薬治療への興味等々。
私の頭の中は「西洋VS東洋」でいっぱいだった。。。

すると先生は
「あえてどちらかを無理に選ぶ必要はない。物事、中庸が肝心」と。

「えっ!?どちらかを選ばなくていいの???」
不思議と肩の力がスーッと抜けていくのが分かった。

初診の時に白黒はっきりつけたがる傾向があるって言われてた。
確かにそうだ。物に対しても。人に対しても。


「あー随分、力入れて生きてきちゃったんだな。。。。。」
黄疸の為に少し黄色味がかった手を見つめながら思った。
でもそんな手をはじめて愛おしく感じた。。。。

以上ゆきんこでした。
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑ブログランキングです。↑クリックすると1票になります。お願いします。

原発性胆汁性肝硬変 20年以上通院し投薬治療を受けて来ましたが。

 2011-10-18
原発性胆汁性肝硬変 20年以上通院し投薬治療を受けて来ましたが。

現在・・・
希心院に通院している・・ゆきんこさん40代女性
病名は・・・原発性胆汁性肝硬変。
東京都の難病指定の病気です。

鍼灸治療・・現在継続中・・・

あなたのご参考になることを願って・
ゆきんこさんの治療つれづれ日記をご紹介いたします。

一つ目は 西洋医学(通院中の病院)は自分にあわないかも。  立場が医者が上で患者が下。 って絶対的に決まってる。  先生とコミュニケーションも上手く取れないし、 自分の体なのに希望は何一つ聞かれない。  顔色


・・・・・・・・・・・・・・

希心院に通いだしてから
すっかり東洋医学の魅力に取り付かれてしまった。


通い始めの頃、
体がとても楽になったので兎に角、
先生に施術してもらいたくて、

自転車で片道20分の道のりを必死にこいでいった。

何でも飽きっぽくて、
続かない私にとって一年も同じ治療院に通うなんて、
それだけで驚きなのである。

少し症状が横ばいに
なってくると私の中で疑問と迷いが沸いてきたのである。



続きをごランになりたい方は・・
         ↓

原発性胆汁性肝硬変 20年以上通院し投薬治療を受けて来ましたが。 の続きを読む

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑ブログランキングです。↑クリックすると1票になります。お願いします。

原発性胆汁性肝硬変の闘病記・・万年筆を手に入れ・・心に留まった言葉を・・

 2011-10-11
原発性胆汁性肝硬変の闘病記・・万年筆を手に入れ・・心に留まった言葉を・・

現在・・・
希心院に通院している・・ゆきんこさん40代女性
病名は・・・原発性胆汁性肝硬変。
東京都の難病指定の病気です。

鍼灸治療・・現在継続中・・・

あなたのご参考になることを願って・
ゆきんこさんの治療つれづれ日記をご紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・

今回は「名言日記」について書きたいと思います。

今年の初めに万年筆が欲しくなった。
色々とネットで調べたけど、やっぱり直接見てから決めたい。

すこしづつ貯めた「自分へのご褒美貯金」もあるし、
それと娘が生まれてから、
自分の大切に使っていたものをいつか渡したい。

というのが頭にあり、
万年筆もそのうちのひとつに加えられたらなと、
清水の舞台から飛び降りることにした。

万年筆
初心者の私に店員さんはぴったりの物を薦めてくれた。

色々使い方を説明してくれた後、
「万年筆を買ったら毎日日記を書くといいですよ」
と言って売り場を送り出してくれた。

「ふーん。日記ね。絶対無理だわ。だって続いたためしがないんだもの。」
「そういえば、去年父親に5年日記帳をかってもらったっけ。育児日記を書こうと思ったけど挫折したんだった。」

「もう一度やってみようかな。」

そう思ったけどその日は
念願の万年筆を手に入れた事で満足してしまい寝てしまった。

その後も娘とどこへ行ったとか、
何をしたかとか書いたけど、なんだかしっくりこない。

「ふーん。私って母性がないのかな?娘はかわいいけど、なんだか記録みたいで書いていても楽しくない。これじゃ続かないな。。。。」

安達先生に施術中にそんな話をしたら「名言日記」をすすめられた。

それはなんでもいいから、
その日いいなと思った言葉を書き留めておくと言うものだった。

心に留まった言葉は後から読み返しても面白いし、何より心の糧になるそうだ。

「それは面白そう。やってみようかな。。。。」

その晩に早速ネットで「名言」と入力してみた。

「へぇ~。世の中いい言葉って沢山あるのね。。。」
面白くなって何個も夢中で書き写した。
最近、手紙も書かなくなってしまったし、字を書くのがとても楽しかった。

いい言葉に出会いたいと思うと新聞を見たり、
話していても以前よりアンテナが伸びているような気がした。。。

私がいいなと思った言葉

第1位 お母さん、毎日ご飯作ってくれてありがとう。(主人と娘より)

     あんまりお料理得意じゃないけど、がんばるね。ありがとう。

第2位 賢いほうが黙りなさい。

     言い返したくなったり、意見したくなったりしたときにこの言葉を心の中で唱える。
     そうするとブレーキをかけられる。

第3位 新聞の人生相談より「嫌味を言う人への対処方法」の回答

     嫌味を言う人はその辺に生えている雑草だと思ってください。
     下手に傷つけたり、抜いたりすると雑草はますます繁殖してしまう。
     うなずきながら放置して生態系が安定するのを見守ってあげてください。

今まで「やられたらやり返す」って考えだった。
だからカリカリして大変だった。
でも放っておけばいいのね。って妙に納得してしまった。

あんまり力を入れないで生きていけばいいんだね。
怒るのって疲れるもんね。

まだ失敗も多いけど、
気がついたのと気がつかないで生きていくのではずいぶん違うもんね。
と自分を認めてみることにした。

以上ゆきんこでした。

【返金保証】
信用を大切にする希心院ならではの
【返金保証制度】
あなたの満足度でお決めください。
10回回数券をご利用完了後、初回来院時と症状が全く同じの場合は、「全額返金」いたします。
本人申告(患者さん満足度)で来院時の苦痛を「10」として判定してください。

「10」の場合全額返金いたします。
但し終了後一週間以内にお申し出されますようお願いいたします。


フリーダイアル
0120-977-829
つながらない場合は、繰り返しお電話お願いいたします。


Copyright 2010 Harikyuu Kishinin All rights reserved.
無断複写、複製、転載を禁じます

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑ブログランキングです。↑クリックすると1票になります。お願いします。
プロフィール

Author:安達一彩
東京新小岩
鍼灸治療院 希心院

東京都葛飾区東新小岩4-13-23
院長 安達一彩(あだちいっさい)

希心院ホームページ
待合室と治療室の写真
治療の流れ
女性の服装・着衣
料金表
※ブログ・HPを見た方は、初診料を割引いたします。

nozu0323_6181

<国家資格>
はり師  免許証番号第17993号
きゅう師 免許証番号第17847号

<診療時間> 
午前9時~午後7時
※土日祝祭日可
☆月曜日定休日

★ネット予約または、
電話、メールでご予約を
お願いいたします。
(フリーダイヤル)
0120-977-829

help@kishinin.com
お問い合わせフォーム
★ネット予約★
※お急ぎの方、時間外を希望される方は、お電話でお問い合わせください!!

電車でお越しの方は、JR新小岩駅から徒歩12分です。
地図(Yahoo!MAP)

お車でお越しの方は、指定のコインパーキングをご利用いただくと駐車料金をお支払します。

クレジットカードご利用頂けます
クレカード1

<プロフィール>
総武線JR新小岩駅トホ13分の「鍼灸希心院」の安達一彩です。西洋医学から原因不明といわれる病にたいして日々闘って25年目に入ります。健康面でお悩みでしたら28000人以上の実績をもつ私におたずねください。フリーダイアルでもメールでもお気軽にどうぞ!!
院長プロフィール詳細
鍼灸師としての心得

<Podcastで毎週金曜日に配信中>




葛飾区kishininをフォローしましょう

SNSキャンペーン
この機会にぜひ、
ご利用ください!!

キャンペーン詳細

人気記事ランキング
facebook
ブログ更新情報をお届けします!
「いいね!」お願いします!

院長の安達一彩の個人アカウント

QRコード
QRコード

RSSリンクの表示